・開き戸
一般的な開き戸は、基本的に片開き戸のことを指します。
両開き戸は、観音開きと呼ばれることもあり、主に収納スペースなどで使われています。
メリット-
開き戸は引き戸よりも気密性が高いため、厚さや寒さ対策になります。
デメリット-
人の出入りが多い場所では向きません。
階段近くの開き戸は慎重に選ぶ必要があります
・引き戸
片引き戸・引違い戸・戸袋引込み
メリット-
扉を隠すことができるので、開放感を演出できます
車椅子の方や荷物を搬入するときにドアが邪魔になりにくいです
デメリット-
壁の中は戸を収納するスペースになるため、電気のスイッチやコンセントを設置することが出来ません
ネジや釘を打ち込むことも出来ません
・折り戸
ドアのためのスペースが確保できない時におすすめ
メリット-
扉が邪魔になりにくい
レールがついていてあけやすい
デメリット-
イメージ的にクローゼットや収納スペースの定番